アマゾン

2012年7月10日火曜日

中国でのSNS

中国にも、いわゆるSNSサービスが
どんどんと浸透して言っているが、
日本の企業などがそれを
十分に使いこなせているというと疑問だ。
 
大手ポータルSina新浪 が運営するサービスに
新浪微博がある。
3億人以上のユーザーを持ち、
中国国内への情報発信に対して多大な影響があるメディアだ。
日本のメディアでも中国版ツイッターとして微博
紹介されたりしているのをご存じの人は多いだろう。

新浪微博

日本でもツイッターのなりすましが横行しているように
「新浪微博」も、中国No.1のミニブログであるが故に
なりすましが横行しているという。
企業としては、そういうものに対抗して
被害を最小限にとどめるために、 公式アカウントは用意しておくべきだ。

しかし、中国での
アカウント開設やプロモーションのサポートっていうのは
中々難しいのも実情。
ノウハウを持った企業のChina Gatewayとかの
サポートを頼むというのも有効な手段だろう。

レビューブログからの情報でした。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ